よくある質問Q & A

marunouchi medical checkup

健診センターTOPページ > よくある質問

受診の際の注意点

タイムスケジュール

検査の開始時間を教えてください。

案内資料表紙にある受付時間でのご案内になります。

タイムスケジュール

検査の終了時間を教えてください。

案内資料のスケジュールに、おおよその終了時間のご案内がありますが、ご不明な場合はお問い合わせください。健診コースや項目によって終了時間が前後する可能性もございますのでご了承ください。

案内資料

案内資料はいつ届きますか。

受診の1ヵ月前を目安に、ご自宅もしくはお勤め先に発送しております。受診1週間前になってもお手元に届かない場合は、健診センターまでお問い合わせ下さい。

飲食について

健診前日の食事の制限はありますか。

【胃カメラの方・AM受付の方】
前日の夕食は22時までにお済ませください。お水は就寝前まで飲んでいただいて構いません。
受診前日・当日ともにお水は飲んでいただいて結構です。お飲みいただくのは水のみにして下さい。

【バリウムの方】
前日の夕食は22時までにお済ませください。お水は就寝前まで飲んでいただいて構いません。
当日は朝7時までに200㏄程度にしてください。お飲みいただくのは水のみにしてください。

【胃検査なし(PM受付の方)】
4時間の空腹でお越しください。水・白湯は摂取していただいて構いません。

飲食について

飲食をしてしまいましたが検査できますか

飲食をした時間や内容によりますが、検査が出来ない・もしくは後日の検査となる場合がございます。

体調について

体調不良ですがどうしたらいいですか

体調がよくなってからのご受診となりますので、日程の変更となります。

体調について

生理中でも子宮の検査はできますか。

生理中で経血量が多いと、細胞が一緒に流れ出て正確な検査にならない可能性があるため、基本的に月経時の検査はおすすめしておりません。日程の変更か、子宮の検査のみ後日で実施することもできますのでご相談ください。

体調について

生理中でも乳がんの検査はできますか。

検査は受けていただけます。ただし、マンモグラフィ検査では月経前症候群で乳房の張りが強いと、検査による痛みが増す可能性があります。痛みが心配な場合は日程の変更をおすすめします。

体調について

妊娠中ですが、健診の受診はできますか

健診コース・内容によっては受けていただけない場合もございます。
放射線検査(胸部X線・胸部CT・胃バリウム検査・マンモグラフィ・骨密度)・胃内視鏡検査・子宮体がん検査は検査不可となります。
他の検査は受けていただくことはできますが、検査しない項目の減額は基本的にありませんのでご了承ください。(補助団体によっては、一部減額がある場合もあります)

体調について

妊娠中ですが、子宮の検査はできますか

妊娠初期健診で実施しているものなので、健診での実施はすすめておりません。

体調について

妊娠の可能性がありますが、受診できますか

妊娠の可否が分かった時点でご連絡いただき、可能な検査の実施となります。

体調について

授乳中ですが、乳がん検診はできますか

授乳中でも検査はできますが、乳腺が発達しており見える範囲が少ないため正しい結果が得られないこともありますので、基本的には卒乳後半年経過後でおすすめしております。なおご希望の場合は、マンモグラフィは検査で圧迫するため、乳房超音波検査を受けていただき、卒乳後に必ず再検査を受けていただくことをおすすめします。

体調について

授乳中ですが、バリウム検査はできますか

受けていただけます。下剤についても授乳中も安全に使用できる薬剤として確認されたものとなります。

検尿について

検尿容器の使い方が難しく、採りづらいです

難しいようであれば、受診当日検査用コップでの採取もしていただけますので、受付時お申出ください。

検尿について

検尿をあやまって前日に採ってしまいました

検査当日の尿を採取していただくので、受付時新しい容器をお渡しします。採ってしまったものは破棄していただいて構いません。

検便について

検便は何日前から採取していいですか

便が出にくい場合は5日前から採取できますが、冷暗所に保管していただくようになります。

検尿・検便について

生理中ですが検尿・便の採取はどうしたらいいですか

1週間以内の後日提出が可能です。月経中の採取も可能ですが、結果には経血の影響が出る可能性が高く、再検査が必要になる場合があります。

検尿・検便について

検尿・検便検査のキャンセルはできますか

検尿のキャンセルは不可となります。
検便は原則2回法ですが、採取できなければ1日分キャンセル又は2日分キャンセルも可能です。但し、ご利用の補助によっては検査必須となっておりますので、受付時確認させていただいております。

検尿・検便について

検尿・検便の後日検査はできますか

後日1週間以内であれば検査可能です。

内服薬について

受診前日の内服はどうしたらいいですか

お薬は前日22時までに処方どおり服用してください。

内服薬について

受診当日の内服はどうしたらいいですか

当日の朝は原則服用せず、検査終了後に服用する薬があればご持参下さい。ただし、当日の朝の服用中止については必ず主治医にご相談下さい。

子連れ受診について

子連れ受診はできますか

お子様が一緒に入ることができない検査がありますので、付き添いの方にきていただくか、可能な限り日程の調整も承っております。

子連れ受診について

託児はありますか

申し訳ございませんが、託児のご用意はありません。

子連れ受診について

授乳室はありますか

授乳室は1階に降りていただき西棟婦人科外来にご用意があります。

予約・補助について

予約方法

どのように申し込んだらいいですか

健診は完全予約制となっております。
電話予約専用0263-28-0055・健診センターホームページ予約フォーム・健診センター窓口で承っております。

予約方法

雇用時の健診を受けたいのですが

会社の指定の項目を含む当センターのコースで受診していただくようになります。結果作成には2~3週間かかりますので提出期限をご確認下さい。なお、結果を記載する転記用紙がある場合、別途2200円(税込)必要となります。

予防接種について

予防接種はできますか

毎週月・水の15時の実施となっており、ご希望の薬液の在庫を確認してからのご予約となります。

予約について

翌年の健診の予約はいつからできますか

1月に再来年度の予約枠を開放しております。

減額について

希望しない検査の減額はできますか

基本減額は行っておりません。協会けんぽ・及び契約によっては減額になる検査もございます。

補助利用について

補助の利用はできますか

各市町村やお勤め先の健康保険組合など当センターと契約がある場合、補助のご利用ができます。なお、ご本人より申請が必要な場合もありますので、ご確認ください。

補助利用について

松本市国保の補助利用はできますか

1日ドック、2日ドックの補助をご利用いただけます。
松本市役所もしくは支所・出張所で事前に申請が必要となりますので、健診当日発行された受診券をお持ち下さい。
なお、特定健診は指定の医療機関でないため実施しておりません。

補助利用について

松本市のがん検診はできますか

子宮がん、乳がんを受診していただけます。マンモグラフィは2年に一度の補助となるため、ご予約時、受診状況の確認をさせていただきます。
受診時に松本市から発行されている受診券をお持ち下さい。

補助利用について

協会けんぽの補助を使って人間ドックを受診できますか

生活習慣病健診との差額をご負担いただくことで受診していただけます。

オプション検査について

オプションの追加はできますか

ご希望のオプションがあればご受診までにご連絡下さい。検査によっては枠数に限りがあるものもございますのでご了承ください。

オプション検査について

カメラのみの予約はできますか

カメラのみの実施はしておりません。人間ドックか生活習慣病健診のコースに含まれている検査となりますので、いずれかのコースでお申し込みください。

オプション検査について

抗体価検査はやっていますか

各種ご用意しております。検査方法の指定等予約時確認させていただいております。なお結果作成は2~3週間かかりますので提出書類がある場合ご確認下さい。

支払いについて

支払いの方法について

検査終了後に1階の自動精算機で精算となります。クレジットカードもご利用いただけます。

支払いについて

ATMはありますか

申し訳ございませんが、院内には設置しておりません。

支払いについて

領収書の発行はできますか

作成可能ですので受付時お申し出下さい。

健診センターについて

入口

健診センターの入口について

病院の正面玄関に向かって右手に、健診センターの専用入口がございます。病院のエレベーターをご利用いただく場合、2階で降りていただき、左手が入口となります。

駐車場

駐車場の場所について

病院東側(国道19号側)に無料駐車場をご用意しております。場所は田川小学校の北側(落合橋交差点を西へ)になります。
病院構内の駐車場は有料となります。

駐車場

駐車場の料金について

田川駐車場は無料になります。
病院構内駐車場は30分無料、以降は30分毎100円となります。(健診センター利用者であっても割引は適用されません。

昼食

昼食はついていますか

1日ドック、2日ドックの方に昼食がついております。

昼食

苦手なものがありますがメニューの変更はできますか

事前にお申し出いただければ、当日サブメニューのご案内をさせていただきます。

アレルギー

アレルギーがあります

アレルギーの詳細をお知らせください。食材の除去・メニューの変更をさせていただきます。

昼食

食事のキャンセルはできますか

キャンセル可能です。なお料金の減額はございませんのでご了承ください

フロア内について

携帯電話は使用できますか

健診センター内であれば使用していただけます。(マナーモードの設定にご協力下さい)通話については健診受付前の階段スペースをご利用ください。

施設

喫煙スペースはありますか

病院敷地内は全面禁煙となっております。

宿泊施設について

宿泊先はどちらですか

美ケ原温泉ホテル翔峰への宿泊となります。
タクシーの送迎もしくは自家用車での移動となります。

宿泊施設について

宿泊・夕食のキャンセルはできますか

キャンセル可能です。なお料金の減額はございませんのでご了承ください

検査内容について

胃検査(共通)

カメラとバリウムどちらを受ければいいですか

それぞれの検査に長所・短所がありますが胃カメラの方が消化管を直接観察できるため微小な病変や早期がんの発見に優れておりおすすめしています。

胃検査(共通)

胃検査は毎年行った方がいいですか

国が定める胃がん検診は40歳以上、1年に一度が推奨されております。胃の状態によっても異なりますので、前回の結果や医師の指示も踏まえご相談ください。

胃内視鏡検査

カメラを選択すると追加料金はありますか

当院のドック・生活習慣病健診は追加の料金はかかりません。協会けんぽの補助をご利用ですと7,000円の追加料金となります。

胃内視鏡検査

経口と経鼻は選択できますか

選択していただけます。当日問診時、確認してからの実施となります。使用するカメラは両方同じ細さになります。

胃内視鏡検査

経口と経鼻どちらが楽ですか

個人差はありますが、経鼻の方が嘔吐反射が少なく、楽と感じる方が多いです。また、当センターでは経口・経鼻ともに細径を使用しており、鼻から入らない場合は口に変更できますので、初めての場合は鼻からをお勧めします。

胃内視鏡検査

鎮静下(寝たような状態で)カメラができますか

健診では実施しておりません。外来での実施はできますが、健診としての扱いにはなりません。

胃バリウム検査

ピロリ除菌後だがバリウムでよいか

除菌後のバリウムはお勧めしておりません。(バリウムは胃の粘膜の観察ができないため当院では胃カメラをおすすめしています。)

胃バリウム検査

検査後に排便がないのですがどうしたらいいですか

排便時間は個人差がありますが、腹痛・吐気などの症状がなければ、お渡しした下剤を飲む・水分を多めにとる・腹部マッサージをするなどし、検査当日は様子を見て下さい。症状がある、翌日になっても排便がない場合は外来受診をお勧めしますので健診センターにご連絡ください。

ピロリ抗体価

ピロリ菌の有無を調べるには、ピロリ抗体検査と尿素呼気試験どちらを受けたらいいか

除菌をされていない場合、ピロリ抗体価(血液検査)をしていただき、除菌後の判定を希望されている場合、尿素呼気試験となります。

ピロリ抗体価

胃検査でピロリ菌感染がわかるか

胃カメラの実施により、ピロリ菌が住んでいそうな胃粘膜であるかの観察ができ、実施後にピロリ抗体の検査も追加することが出来ます。なお、バリウム検査ではピロリ菌については観察することができません。

動脈硬化検査

動脈硬化度測定と頚動脈超音波の違い

頚動脈超音波は視覚、動脈硬化度測定は血圧を測るように測定し数値で分かります。

動脈硬化検査

動脈硬化度測定と頚動脈超音波、どちらを受けたらいいですか

検査方法や分かることが異なりますので、1年ごとに検査を行い、経年変化を見ていくことをおすすめします。

MRI

毎年受けた方が良いですか

厚労省の統計では40代から脳血管疾患の発生リスクが高くなります。異常がなくても1~2年に1回の検査をおすすめします。

MRI

禁忌事項

以下については検査の実施ができません。
・心臓ペースメーカー・除細動器の使用
・脳血管の磁気体クリップの使用
・植え込み式補聴器・人工内耳が入っている

MRI

MRI 体内金属(安全性の確認が必要)

以下については確認が必要となります。
該当される方は、処置を受けた病院医師に検査実施の可否について、事前の確認をお願いいたします。
・手術により体内に金属が入っている
・血管造影検査で金属が入っている
・マグネットを使用した入れ歯の使用
・刺青(アイライン含む)が入っている
・金属を研磨するような仕事をしていた
・手術以外で体内に金属が入っている可能性がある

乳がん検査

マンモグラフィと乳房超音波どちらを受けたらいいですか

一般的に20~30代の女性は乳房超音波、40歳以上は検査の併用をお勧めしております。市町村や組合の補助の関係で年齢で検査が指定されている場合もございます。

乳がん検査

マンモグラフィは毎年受けた方がいいか

厚労省では乳がん検診の受診間隔について2年に一度が推奨されています。また、一回の検査で乳房が受ける放射線の量はごくわずかなので体に与える影響はほとんどないといわれています。

乳がん検査

マンモグラフィと3Dマンモグラフィの違いはなんですか

通常のマンモグラフィは正面と斜位の2方向での画像ですが、3Dマンモグラフィだと、断層画像(3D画像)の撮影が可能なため、複雑に重なる乳腺の構造をより詳しく観察することができます。

子宮がん検査

毎年受けたほうがいいですか

厚労省では子宮がん検診の受診間隔は2年に一度が推奨されています。

子宮がん検査

子宮がん検査と経腟超音波は何歳まで受けたらいいか

年齢関係なく、受診をお勧めします。

子宮がん検査

子宮全摘しているが、子宮がん検査や経腟超音波を受けたほうがいいです

稀ですが、膣がんなどが見つかることもあるため、不要とはいえません。経腟超音波は卵巣の病気の発見にもつながるのでお勧めしております。

子宮がん・乳がん検査

婦人科検診(子宮・乳)の女性医師の希望はできますか

女性医師が担当しているお日にちもございますのでお電話でお問い合わせください。なおご予約状況によってはご希望に添えないこともございます。また急な処置等の理由で当日変更になる可能性もございますのでご了承ください。

医師について

診察医・内視鏡医の希望はできますか

お日にちによって担当医師が異なりますのでお問い合わせください。なおご予約状況によってはご希望に添えないこともございます。また急な処置等の理由で当日変更になる可能性もございますのでご了承ください。

健診結果について

結果

結果はいつ届きますか

受診後2~3週間での郵送となります。

結果

結果の窓口での受け取りはできますか

窓口でのお渡しも可能です。受診後2~3週間でのご用意となります。
また、受け渡しの際はご本人確認できるものが必要となります。

データ

データの作成はできますか

データの作成は可能です。なお、受け渡しと料金についてはお問い合わせ下さい。

結果

検査結果についての問い合わせ

原則、電話・メールでの対応はおこなっておりません。

結果・専門相談

MRI・CT説明はしてもらえますか

結果は報告書でのお知らせになりますが、詳しい説明をご希望の場合、予約制で対応させていただいております。人間ドック以外の受診者様は専門相談30分/2200円(税込)となります。

再発行

結果の再発行はできますか

再発行も可能です。なお再発行料として2200円(税込)が必要となります。書類は窓口で受け渡しとなり、ご本人確認できるものを持参していただくようになります。

再検査について

二次精査予約方法

受診結果で精密検査や治療が必要な場合は、どのようにしたらいいですか

専用ダイヤル【0263-28-0051(14時~17時)】にて看護師が結果を見ながらご予約をお取りします。

他施設受診

他院での再検査を希望する場合どのようにしたらいいですか

結果・紹介状・紹介状返信封筒をお持ちのうえ、他院をご受診下さい。画像データなど必要な場合は作成可能ですのでお申し付けください。

二次精査予約方法

紹介状はどのように返送したらいいですか

当院受診の場合は返送不要となります。他院受診の場合は受診される際に結果郵送時に同封の緑の封筒を紹介状と一緒に提出していただくようになります。

紹介状・返信

二次精査の予約の変更はできますか

専用ダイヤル【0263-28-0051(14時~17時)】にて看護師が空き状況を確認致しますのでお問い合わせください。

Access

【お車でお越しいただく方へ】 病院構内の駐車場は有料となっております。
健診センターご利用者様に無料駐車場のご用意がございますのでご確認ください。
なお、足の不自由な方、車イスをご利用の方、その他駐車場利用にあたりご不明な点があればご相談ください。

〒390-8601 松本市渚1丁目7番45号

詳細ページへ

CONTACT

健診についての
お問い合わせはこちらから

TEL
/ 0263-28-0055

FAX
/ 0263-28-3022

kensin@marunouchi.or.jp 健康診断のご予約についてはこちらから